筋トレを続けていたら、肩凝りがかなり軽減された。少なくとも、肩凝りで「辛い」と思うことはなくなった。 自重の筋トレしかしていないのだが、おそらく腕立てが効いているのではないかと思っている。肩凝りには僧帽筋を鍛えると良いらしい。 ja.wikipedia.…
StarWars-Terminal という、ターミナルの背景画像をスター・ウォーズのキャラクターに変える CLI ツールを公開しました。 ex) R2-D2 現時点(2021年1月3日)では、iTerm2 しか対応していないのですが、もしニーズがあれば、他のターミナルエミュレータにも対…
JSConf JP に行ってきたので、参加したセッションをサクッとまとめました。 jsconf.jp 各セッションまとめ JavaScript AST プログラミング: 入門とその1歩先へ power-assert は AST のかたまり parser => traverser => unparser で AST プログラミング 今回…
SNS との付き合い方 昔から、SNS というものは付き合い方が難しいと思っていました。大学生の頃は、Facebookも結構使っていました。*1 ただ、繋がっている人の日常の中で、良い部分だけが切り取られてひたすら流れてくるタイムラインを見ているのが、だんだ…
昨日行われた Developer Boost に参加してきました。 Developers Summit(デブサミ)の、登壇者・参加者を30歳以下に絞ったイベントだと認識しています。 本記事では、参加したセッションについて、気になった箇所について自分なりのコメントを入れながら、…
僕は、行き過ぎた技術的負債は罪だと思っていました。しかし、最近少し考え方が変わったので、ここに書いてみようと思います。少しエモめの内容かもしれません。 技術的負債は罪なのか 技術的負債、と一言でまとめるのも好きではないですが… 例えば Rails だ…
HTML5 Conference とは events.html5j.org 上記イベントサイトには、 Web技術に関するノウハウや最新情報の共有、そして交流の場 であり、 「Web技術者の祭典」 と書いてあります。 私の中では、Webのフロントエンド技術に関するカンファレンス、というイメ…